栃尾名物油揚げ(桜エビマヨ) / 誰からも頼まれてないけど、栃尾のジャンボあぶらげについて調べてみた。

娘からのお土産、栃尾の名物「ジャンボあぶらげ」。「油揚げ」と書いて「あぶらげ」と読むのがネイティブな発音なのでしょう、きっと。

まめ工房歩歩 栃尾名物油揚げ 桜えびマヨ(2016年4月)

なんと「桜えびマヨネーズ」を挟んだ変わり種の逸品‥‥なのですが、切ったあとですみません。これではあの大きさが伝わらない! ダメよ~、ダメダメ♪

どこで買ったかは、よく聞いてませんでした。ええ、もう、お父さんとの会話も少ないお年頃なもので‥‥ (TдT)

すねたお父さんは「いや、やっぱ普通にネギを挟んであぶって醤油が一番!」とか、ひとり強がってみたりするわけですよ。

栃尾のジャンボあぶらげ

旧ブログの記事より。すんません、古い画像しかなくて‥‥

完食してるくせに、そういう強がり‥‥痛々しいです。こうなったら、栃尾のあぶらげについて勉強して、知識で武装するしかありませんよ。

「ウザいよ、お父さん! そういうとこがウザいんだよ、お父さん!」

ドリフのコントのごとく、「志村、うしろ、うしろ!」のごとく、皆様からのツッコミが聞こえてきそうですが、無理やり調べてみました。

 栃尾あぶらげの特徴

現在では新潟県外でも有名になり、東京の居酒屋などでも見かける栃尾のあぶらげ。他の地域の、一般的な油揚げとの違いはこんな感じです。

  • 大きい

    一般的な油揚げの3倍の大きさという説もあります。まさしくジャンボ。マックス。マシンダー。比較写真がないと分かりくいですね。申し訳ないです。

  • 二度揚げ

    低温の油と高温の油で2回揚げるので、外は香ばしく、中はふっくら。豆腐の風味の残った、厚揚げ的な味になります。

  • 穴あき

    揚がった生地は金串に刺して引き上げ、油を切ります。このため、真ん中に穴が空いています。

二度揚げと穴あきは栃尾あぶらげの大きさゆえの派生的な特徴なので、やはり大きさが最も大きな特徴ですね(変な言い回し)。

ちなみに栃尾観光協会のあぶらげ紹介ページはこちら。あぶらげ店マップもあります。

大きさの由来

栃尾のあぶらげがジャンボになった由来は諸説あるそうですが、以下の二つが有名です。

  • お土産説

    栃尾の秋葉神社は火伏せのご利益があるとされ、江戸時代中期ごろまで多くの参詣客を集めた。参詣客向けのお土産づくりを神社から依頼された豆腐屋さんが創案した。

  • おつまみ説

    江戸時代中期の栃尾では馬を売り買いする「馬市」が開かれ、売買が成立すると契約書代わりに酒を酌み交わした。その際に手づかみで食べられるおつまみとして考案された。

お土産説は意図的に大きくしたもので、おつまみ説は自然発生的に大きくなった‥‥という感じでしょうか? どちらが真実かはコナン君でも分かりませんが、いずれにせよ栃尾のあぶらげは江戸時代からの伝統食なのですね。

美味しい食べ方

栃尾の「佐藤豆腐店」のホームページでは、

  • このまま直火で焼き適当な大きさに切り、醤油、七味唐辛子で熱いうちに食べる(しょうが醤油もおいしいです)
  • みそ、刻みねぎ、七味唐辛子少々を混ぜ、あぶらげに詰め直火で焼く

という食べ方が紹介されています。

「あぶらげに詰め」という表現になってますが、栃尾のあぶらげはフランスパンみたいに中身が詰まっているので、袋状にして具を詰めるより、横から切って具を挟むことが多いかもです。

刻みねぎ+納豆や、キムチとかを挟んで焼くのもいいですよね。バーベキューとかで、ミートソースやチーズを挟んでイタリアンな感じにする、ってのをやってた仲間もいました。

でも、でも、でも、でも、挟み焼きするならやっぱ桜エビマヨっス! 娘よ、うんめかったて! ごちそうさん!!

‥‥最初からもっと素直になれよ、お父さん (TдT)

ごちそうさまでした。。。。

追記:桜エビマヨを挟んだやつは、まめ工房ぽっぽの「栃尾挟み油揚げ」という製品みたいでした。

追記その2:オキさんからコメントいただいた「あぶらげドットコム」、インターネットアーカイブにもありました。動くのが見れます。→ あぶらげドットコム(アーカイブ)

投稿者:ユキヒロック

同じ食べ物の記事

フィードバック

返信をクリックすると子コメントを投稿できます(最大5階層まで)。階層を下げたくないときは親コメントに返信して弟コメントにするか、別コメントとして投稿してください。

  1. 栃尾の油揚のキャラといえば今は可愛い「あぶらげんしん」ですが、個人的には「あぶらげドットコム」(不確かですが、栃尾観光物産系か商工会系のサイト)のキャラクター「あぶらげくん」の気味悪さのほうが好きです。

    現在は「あぶらげドットコム」のサイトも閉鎖したようなので、人様のブログでしかお目にかかれない貴重なゆるキャラです。http://blog.livedoor.jp/toyo_toyo/archives/25306771.html

    みうらじゅん氏も「あぶらげんしん」より「あぶらげくん」の方が好みだろうと推測します。

    1. 「あぶらげ君」いいですね。どちらかと言うと、ゆるキャラより「妖怪」の仲間ですかね。(^^ゞフフフ。

  2. 私は高田平野山沿いの産ですが,「あぶらげ」が標準語です。
    かーちゃんは高田平野海沿いの産ですが,こちらも「あぶらげ」が標準語の様です。
    なので,「あぶらあげ」と言われるとしっくりきません。やっぱり「あぶらげ」は「あぶらげ」でなくちゃ。

    1. ちょっと調べたら、「あぶらげ」は方言ではなく、関東では普通に使われているようですね。
      逆に近年になって「油揚げ=あぶらあげ」と言われだして困惑してる感じのようです。
      ただ、標準語とも違うようです。(^^ゞ 「あぶらげ」にとって、「あぶらあげ」って呼び名は、
      まさに、とんびにさらわれたような気分・・・なのかも。(^_^;)
       

コメントの投稿

コメントは、管理人の承認後に表示されます。

管理人の外出時など、承認に時間がかかる場合もありますが、ご了承ください。また、不適切な内容と判断したコメントは承認しない場合があります。

メールアドレスがサイト上に公開されることはありません。

* が付いている欄は必須項目です。

コメント欄に日本語を含まない投稿は、送信しても無視されます(スパム対策)。