新潟大学の近くにある、「麺マッチョ新大店」。背脂中華そば潤UNIVが閉店したあとに入ったお店です。
新潟市東区に本店があったようですが、訪問する前にすでに閉店したようですね(なにせ昨年の秋のことを記事にしていますので‥‥)。
麺マッチョという店名からも想像つくかと思いますが、「二郎系でデカ盛りラーメンもやってるよ!」なお店。
ライブを見に行った帰り道、仲間と一緒にうかがった時はもう深夜に近かったのですが、その時間帯になるとメニューが少なくなって、過激なデカ盛りも頼めなくなるシステムのようです。
たしか、深夜は麺の特盛りがNGになるんだったかな? で、野菜増しも小増しまでだったと思います。
そういう配慮、アリかナシかで言えば「アリ」だと思います。新潟弁で言う「もうぞ食い」を防止するリミッターですね。県外の方にはナンノコッチャですいません。
でもまー、皆さんもご存知のように僕は少食なので、あってもなくても無問題です。(どの口が言うか?)
オーダーしたのはこちら。ジャジャ~ン♪
ラーメン大盛り、野菜ちょい増し~!(ちょっと、マジ~?)
野菜ちょい増しなのに、なかなかの迫力マウンテン。いっけな~い、少食なあたし、食べきれるのかしら? 一体これからどうなっちゃうの~♪
ジロリアンでなくとも、ラーメン二郎の注文システム・いわゆるコールについては、おおよそ認知されてると思いますが、「増し」とは「無料トッピング」のことでございます。「マシ」とも書きます。
こちら麺マッチョでは、野菜、かつお(鰹節)、にんにく、あぶら(背脂)、カラメ(たれ)、の増しが無料。野菜の増しレベルは、ちょい増し → 増し → 増し増し → バカ増し → マッチョ増し、と上がっていきます。
ちょい増しで、この「もやしマウンテン」。ということは、噂の「野菜マッチョ増し」にすると‥‥。想像しただけで、嬉しいやないか~い♪(嬉しいんかーい!)
チャーシューが炙ってあったりで、なんだか少しお洒落っぽい感じ(お洒落が二郎系に必要かどうかは置いといて)。同行者が頼んだ「つけ麺」を見ていただくと、より分かりやすいかと思います。
具は別のお皿に盛られてて、しかも白い磁器プレートです。なるほどお洒落。ナウでヤングな新大生にもウケそう。
以上、自称・少食で細マッチョ、「そうなの、私、着太りして見えちゃうのよねぇ~」がお伝えしました。
ごちそうさまでした。。。
お店の住所:新潟市西区坂井785
追記:残念ながら、2016年11月に閉店となったそうです。