桃のネクター。子供の頃、初めて飲んだ時に衝撃を受けました。
桃の缶詰をすり潰して、いえ、缶詰の桃をすり潰して、丸ごと飲んでる感じ。「禁断の果実」ってのはきっとこんな味なんじゃなかろうか?
「禁断の果実ってたぶんリンゴ味なんじゃね?」
じゃー、「桃源郷的な味」とうことで。甘い甘い、誘惑の味。
最近、あまり見かけなくなったネクター。たまに自販機などで発見すると、嬉しさ半分懐かしさ半分でつい買ってしまいます。
というわけで、誰にも頼まれてないけどネクターについて調べてみました。
ネクターの語源
「ネクター」という商品名は、ギリシア神話に出てくる「ネクタル」が元になっています。ネクタル(ネクタール)は、ギリシアの神々が常食する生命の酒。赤くて、飲むと不老不死になるお酒です。
「神々が常食する生命の酒」。・・・なんか、凄いね。でも、ジュースのネクターも名前負けしていないと思います。
ネクターの歴史
Wikipediaのネクターのページを時系列順に要約しますと、
- 1933年頃
森永製菓が「天然果汁クラッシュジュース」を販売
- 1960年(昭和35年)
森永製菓が「ネクター」の商標を出願
- 1961年(昭和36年)
明治製菓が「ピーチネクター」を発売(日本での最初の「ネクター」)
- 1964年(昭和41年)
森永製菓と不二家が「ピーチネクター」を発売
という感じになります。
明治製菓のネクターは、桃缶に使った果肉の切れ端をピューレにして味を調整したものだったとか。やはり桃の缶詰と関係があったわけですね。「もものかんづめ」の著者・さくらももこもきっと吃驚でしょう (^^ゞ
ちなみに、海外でも “Nectar” というソフトドリンクは存在するようで、コトバンクのネクターのページによると、ちゃんと規格が決められているのだそうです。発祥はどこの国なんでしょうね?
ネクターの商標
森永製菓の天然果汁クラッシュジュースは、ネクターの直接の先祖と言える商品。ペースト状の果肉の入った缶詰で、これを改良したのがネクターなのだそうです。そのためか、「ネクター」という商標の権利を持っていたのも森永です。
しかし、森永製菓は業界発展のためにこの商標の運営を社団法人日本果汁協会に一任。これにより、一定の基準を満たしていればどのメーカーでも「ネクター」を販売できるようになりました。
これってちょっと凄くないですか?! 当時は戦後の高度経済成長期のまっただ中、体位向上のためにというか、栄養豊富で健康的な美味しい飲み物を独占せずに日本国民の為に広く普及させよう、ということだったのかも知れません。そう考えると、なんか感動的ですらあります。
権利にうるさい現代ではスピードワゴンふうに「甘~い!」なんて言われるかもですが(ネクターだけに)、複数のメーカーが同じ商標の商品を販売できるというのは「シャンメリー」にも似てますよね。
ネクターの条件
「ネクター」を名乗るには、「細かくすり潰したピューレ状の果肉を一定量以上含むこと」が条件になります。この量は材料となる果物により違いがあって、Wikipediaによりますと、
材料 | 量 |
---|---|
オレンジ(ミカン、ナツミカン)、和ナシ | 50%以上 |
イチゴ、カキ、アンズ、パパイア、 マンゴー、キウイフルーツ、西洋ナシ |
40%以上 |
モモ、リンゴ | 30%以上 |
バナナ、ウメ、グアバ | 20%以上 |
だそうです。
ネクターといえば桃ですが、ネクターという単語を「桃の果肉入りジュース」の意味で使うのは間違いで、桃以外の果肉でも一定量を含んでいればネクターなんですね。
なので、桃の果肉入りジュースの意味で使うなら「ピーチネクター」と呼ぶのが正しい、ということになります。そういえば、フルーツミックス的なネクターも見たことあります。昔はオレンジ味も定番でしたね。
各社のピーチネクターの缶は、こちらのサイト様で見ることができます。
ピーチネクター – The Archive of Softdrinks
良かったらチェキナ!
ネクターの会社
これまでにネクターを販売していた会社は、森永、不二家、UCC、ダイドードリンコ、ヤクルト、キッコーマン、味の素、ポッカ、サントリー、サンガリア、明治乳業、宝酒造、全国農協直販、などなど・・・。
宝酒造やサッポロビールは、ネクターを使った缶チューハイも販売しています(いました、かな?)。お酒のネクター、ネクターサワー。・・・ウエルカムです!
なお、商品ネーミングの普通名称化さまによりますと、元祖である森永製菓は2003年にネクターの製造を終了しているそうです。ギザギザの250cc缶で、プルトップじゃなくて穴あけ器方式でしたよね。なつかしい。
さて、唐突に始まった「好きな食べものや飲み物のことを調べてみるシリーズ」、いかがでしたでしょうか。今後もちょいちょい入れて行こうと思ってます。
ごちそうさまでした。。。。。