寺泊のこまどりです。not 巻のこまどり。
場所は、「角上んとこ」で通じるような気がしますが、国道402号・魚のアメ横こと魚の市場通り沿い。
入口は二つあるのですが、出入りは裏通りのほうからするようになっています。国道沿いのほう(上の写真)は、海風が強いからか「開かずの扉」になっております。昔はこっちからも入れたんだけどねぇ~。
それはさておき、こまどりといえばやはり「味噌らーめん」。
濃厚味噌ラーメンの元祖・巻こまどりは、時代の流れに呼応して進化や変化を遂げてきたと思うのですが、こちら寺泊こまどりは、よりプリミティブ。濃厚味噌の原型を保ってるような気がします。
ショッパイけど癖になる、濃厚味噌らしい濃厚味噌。テーブルのニンニクをガッチリ効かせて、ガッツリいきたい!
‥‥のですが、お値段がちょっと厳しめ。味噌らーめんは900円、大盛りにすると150円増し! ここで「千円超え」「巻こま超え」する必要性はあったのでしょうか?!
自称オオモリストまたはオオモラーなわたくしですが、今回に限ってはさすがに思いとどまりました、大盛り。でも、野菜てんこ盛りなので、普通盛りでもかなりのボリューム。
と、急に気がついたのですが、味噌の「噌」ってロボットの顔っぽくないですか? 拡大してみませう。
噌
いかがですか? 笑っていいとも風にご唱和ください(無理強い)。
「噌~ですね!」
こういう現象をパレイドリアって言うらしいです。平家蟹や人面魚とかが人の顔に見えちゃうのもこれだそうですが、ドリアみたいでなんか旨そう、うふ♪
‥‥って、なんでも美味しそうに見えちゃう現象は「何ドリア」って言うのでしょう?
そういや「アメ横」って名前も美味しそうですが、飴屋横丁=お菓子などの食料卸店が多かったので、というのが名前の由来なのだそうです。また、アメ(リカ)屋横丁=横流しのGHQ配給品を売る店が多かったので、という説もあるそうですよ。
ごちそうさまでした。。。
お店の住所:長岡市寺泊上田町7618-23
公式サイト:寺泊こまどり(寺泊町商工会)
追記:寺泊こまどりと巻こまどりとの関係についてコメントをいただきました。大輔さん、ありがとうございます。
おなかが減っている時にブログを拝見して、いつも大変お世話になっております。
以前、マストメニューの味噌ではなく、「焦がし醤油ラーメン」を食しましたが
やっぱり味噌にしておけばよかったと後悔した思い出があります。
飯テロ、失礼しました。(^^ゞ