内野駅からもほど近い、「簡易中華そば屋 しぜん堂」。
店主は、巻濃厚味噌の祖・「こまどり」で修行されたと聞いております。以前は、看板がなくて店名すら分からないという、おもしろいお店でした。
その後、いざ看板ができてみると「簡易中華そば屋」となってて、もっとおもしろいお店になりました。ウェットに富んだジョークってヤツでしょうか?(濡れるんかい!)
メニューもおもしろくて、味噌ラーメンは「あみそ」と「びみそ」の二種類あります。
こちらに行くたびに、「何が違うのか?」と質問してるお客さんに遭遇します。店員さんも慣れた様子で説明してますが、「あのやり取り、大変だろうなぁ~」といつも思います。
ここはひとつ、微力ながら拙者が助太刀仕り候。あみそとびみその違いとは‥‥。
あ、それは大盛り研究所の「新潟五大ラーメンしらべ・新潟濃厚味噌ラーメンの巻」に詳しく書いてました(笑)。よかったらそちらをご覧くださいませませ。
で、今回は「あみそ」。A味噌ですね。Aはフランス語ふうに「ア」と発音いたします。
スープが泡立ってて、麹か何かの発酵臭的な匂いがします。
芳醇なかほりの、独特な味噌。ただならぬ個性がキラリ、熟年的な魅力を持った一杯。初老でなく、あくまで熟年。熟してないと。
ちなみに、「びみそ」はB味噌で、野菜入りのこまどり風。Bはイタリア語ふうに「ビ」です。実におもしろいお店だなぁ~♪
ごちそうさまでした。。。。
お店の住所:新潟市西区槇尾208-1