先回の続きです。
タイムトラベラー隊のベースキャンプ、上野で一泊。上野には案外安いホテルもあって、先輩が予約してくれるところは素泊まり7千円。ユニットバスが新しくてメッチャ良いホテルです。
翌日、帰りの新幹線を待つ間に庄や上野本店へ。ビルの1階と3階が庄やになってて、1階のほうへ入ったのですが、現在の1階は同じ大庄グループの「満天酒場 上野店」になってるようです。
大庄グループといえば、「日本海庄や」ってのもありますね。たしか創業者は佐渡の出身だったと思います。
メニューに目を光らせてると、私の好きなやつを見つけて即注文。すいませーん! 「ハイ! よろこんで♪」
メヒカリの唐揚げです。
メヒカリ、好きなのです。燕の焼き鳥屋さんで初めて食べて、お店の方になんて魚か教えてもらって、家族でわざわざ福島県まで買い出しに行ったくらいです。
今ならネットで買えたりするんでしょうかね、もしかして? メヒカリをメルカリで買えちゃう時代‥‥とか?
ともかく、「いわき市の魚」に制定されてるメヒカリに上野で会えるとは! スゲイぜ庄や! \(^o^)/
ドリンクはこちら。
前日の痛飲でビールにも飽きてしまったので、トマトハイ。タバスコを入れて出窓に元気なメキシカンの雰囲気に。
トマトジュースのカクテルって、唐辛子や胡椒と相性がいいですよね。ブラッディマリー(ウォッカ+トマジュー)とか、レッドアイ(ビール+トマジュー)とか。
レッドアイにはかなりハマってたことがあって、自宅で作ったりしてました。そちらだったらメヒカリと「目」つながりだったんですけどね。惜しかった。
あと、これが気になりました。
煮込みの「タイタ・ニック」。
炊いた肉、たいたにく、タイタニック。豆腐、とおふ、10F。
う~ん。いい大人なのに、そういうダジャレは言うのは‥‥だ~い好き! 最高やないか~い! (*^^*)v
ちなみに朝から飲んでたわけではなくて、こちらへ行った帰りでした。
鈴本演芸場です。以前も記事にしてます。
東京での第二の故郷は国立ですけど(こちらの記事もご覧ください)、上野も大好き。北の玄関口ということで落ち着きますし、鈴本がありますし。
でも、上野は東京第三の故郷で、国立と対等ではないです。台東区だけに‥‥とか? (*´ω`*)
鈴本は12時半開演で、11時過ぎくらいから並べば全然入れます。でも、最近は若い女性も多くて、休日はさすがに満員になります。
昼の部と夜の部がありますが、昼の部がお得。
いろいろな芸人さん落語家さんを4時間も楽しめます。
先輩にも同行してもらったのですが、あんまりシックリこなかったようで、残念。落語もある意味でタイムトラベルと思ったんですけどね‥‥ (^_^;)
そして、帰りの新幹線の中でもタイムトラベル。
なつかしー!
この年はJR東日本の発足30周年で、「私をスキーに連れてって」公開30周年でもあったので、それを記念した特別企画キャンペーンなのだそうです(トラベルWatchの記事)。
原田知世さんは1967年11月28日生まれだそうですが、年取りませんよねー。さすが時をかける少女! 本物のタイムトラベラーかも? なかなかグッドな締めになりました。
ごちそうさまでした。。。
お店の住所:東京都台東区上野7-2-5(ニューウエノビル1階)
私もメヒカリの唐揚げ大好きです。
特に愛知県の蒲郡の形原漁港のメヒカリは最高に美味い!
この前、業務スーパーに行ったら、ワカサギが売っていたので買ったら内蔵が苦くて自分は少し苦手でした。妻は魚の内蔵系大丈夫なので美味しいと言っていましたが、、、
私も181センチ 103キロの見かけからか、初対面の取引先と話しをすると、「学生時代、柔道やっていました?」とよく聞かれる。
サッカーとバスケットをやっていました、、、と言うと、、、嘘でしょ!?と言われる。
高校時代は、180センチで62キロだったのに(T ^ T)
同窓会は、4年に一回、オリンピックの年にやっているのですが、今回幹事なので大変です。
昔の自分の体型を知っているので、みんなびっくりします。
メヒカリって福島の魚と思ってましたが、愛知県でもあるんですね。(^^)太平洋の魚なんですね。
必ず聞かれる柔道ケイケン・・・180センチあるんですね、カッコいいですね。-10センチの身長ですが現在、体重ほぼ同じですぅ~(^_^;)
私も結婚前は60キロ無かったんですぅ~(;´∀`)