お久しぶりの煮込み隊。我が家の圧力鍋・ゲバラ君の出番です。
今回煮込んだのは、こちら!
ハヤシライスです。
「ほうほう、ハヤシライスね。ずいぶん変わった色のライスやね、緑色ですやん」
それは付け合わせのブロッコリー! 実はね、私、ハヤシをオン・ザ・ライスするのって苦手なんですよ。
「はー、これまた意外やね。デブのくせに」
なので、ご飯にかけずにいただいてます。牛丼でいう牛皿、すなわち「ハヤシ皿」です。
「はー、なるほどね。けど、ハヤシにしてはシャバシャバしてません?」
ええ、実はですね。水を入れすぎちゃいまして‥‥。
「ほな失敗作ですやん!」
でも、スープカレーってのがあるし、スープハヤシもあり! モハメド・アリ! ハヤシもあるでよ!
「南利明さんね、オリエンタルカレーのCM。若い人は知らんやろけど」
作り方は超簡単。肉と野菜を食べやすい大きさに切って、圧力鍋に入れて、水とコンソメスープの素を加えたら火にかけて加圧。笛が鳴ったら減圧して、市販のハヤシルーを溶かして、普通にしばらく煮れば‥‥でっきあっがり~♪
「ほんま適当やなー。分量が適当やからスープになるねん」
野菜はお好みのものを使ってください。今回は、タマネギ、キャベツ、ニンジン、ブナシメジを使いました。大きめに切ると映えるかもです。
肉はモツでもOK。ルーもお好みのメーカーで、オリエンタルじゃなくても大丈夫!
「そらそうよ」
毎回言ってますけど、圧力鍋は取扱説明書をよく読んで、正しく使いましょう。蓋をロックしてから加圧開始、減圧終了してから蓋を開ける。必ず守ってください。
また、加圧する時はルーを入れてはいけません。粘度が高いものを入れると、蒸気の出口が詰まって圧力鍋が爆発するおそれがあります。ルーは減圧してから入れて、普通に煮ましょう!
「皆さん、これは守らなあきませんよ! ホンマに危険でっせ!」
ホンマにホンマでっせ! ボインは~♪
「月亭可朝師匠ね。若い人は知らんやろけど‥‥ってもうええわ!」
どうもありがとうございました~(舞台はける)
‥‥うーん。イマイチね。漫才ヘタクソね (^_^;)
さぁ~、めしあがれ。
ははは、カレーのルーも一緒に圧をかければ味が染みると
思ったら残念な事になりました。
爆発はあれだけ頑丈なので大丈夫でしたが材料が1cmくらい鍋に
固着して炭みたいになってました。
剥ぎ取るのに普通の鍋で作る何倍もの時間を使ってもまだ少し済みたいのが
鍋全体に固着しています。
基本は押さえないとダメですね。
実は私も一度失敗しました。大事には至らなかったのですが、コマの部分から黄色い液体が飛び散りました。(^_^;)
気をつけないとですよね。(汗)