笹出線沿いのすた丼屋で、またしてもすた丼食らってきたどん!(笑)
夜です。弁天のライブハウス・クラブリバーストの帰りだったと思います。
深夜にも関わらず次々と入店するお客さんにシンパシー。野外フェスみたいな一体感。体型が似てる人がいっぱいなのも、安心というか心強い (^^)
奇しくもこの日は2018年7月29日。
そうです! 上の写真にもあるとおり、すた丼屋では「毎月29日は肉の日」なのです! 肉50%増量・1.5倍の肉増しサービスデー!!
まったくの偶然なんですけど‥‥俺、持ってるなぁ~♪ やほ~い!
そんなわけで、すた丼です。
630円に無料の肉増し、さらに飯増し120円を追加して、計750円也。
750円でこのボリューム!
しかも味噌汁と生玉子付きでっせ! たくあん2枚も高ポイントでおま! さすが伝説、さすが伝説の一杯や~!(なぜか関西弁)
この価格で「飯増し+肉増し」がいただける。感謝、感激、雨あられ!
これでもかって量の豚バラ炒めは、ニンニクがっちりでスタミナたっぷり。ネギの香りが食欲そそりまくりで腕まくり。
白めしの盛りも頼もしい。ググってみますと、すた丼のライスの量は普通盛りが400グラム、飯増しが600グラムらしいです。
そういえば、先日Twitterで「人のお腹は平均400グラムで満腹になる」というファミレスの商品開発理論が話題になっておりました。
その理論に従えば、平均的な胃袋を持ってる人がすた丼を食べると、普通盛りの白めし部分だけで満腹しちゃうわけです。すた丼、恐るべし! ‥‥肉増し飯増しを食べてる自分が不安になります。嘘ですw
伝説のすた丼屋には、チャンスがあったらなるべく寄るようにしてます。最近、「すたみな唐揚げ」ってのを推していて、そちらも唐揚げが山盛りですんごく心惹かれるのです。
でも、三条市住まいだと行く機会が年に何回かという感じなので、どうしても定番のすた丼を選んでしまいます。第二の故郷・国立市(こくりついちじゃないよ、くにたちしだよ)でよく食べた、思い出の味・想い出の丼なのです。
でも実は、以前の記事にも書いたように、すた丼屋で本当に懐かしいのは炒飯だったりします。ニンニクが効いた、ラーメン丼いっぱいの山盛り炒飯。バイトの夜食で食べた青春の味。
それを、先日‥‥食べてまいりました!
味も見た目もうろ覚えでしたが、食べたら「あ! これこれ!」って感じでハッキリ思い出しました。懐かしい味でした。そちらの話はたぶん1年半後になっちゃいます、すんません!
ごちそうさまでした。。。。
お店の住所:新潟市中央区堀之内南1丁目16-52
公式サイト:伝説のすた丼屋