最近は忙しくて年に何回も行けないのですが、主に寺泊から上越のあたりまで。時々、富山まで遠征することも。‥‥ラーメン食べ歩きのほうがメインだったりしますけど (^_^;)
2018年9月の終わり頃にも行きました。
砂浜からメタルジグというルアーを投げる釣りです(ショアジギングと呼ぶそうです)。
釣り具メーカーから高価なルアーがたくさん発売されていますが、私はダイソーのメタルジグを愛用してます。釣りの時は not 大盛り、but ダイソーユキヒロック (^_^;)
狙いはサワラやイナダ、ヒラメなどです。この日の釣果は‥‥
ヒラメ1匹。
サイズが微妙ですんません‥‥てか、比較物と一緒に撮影しましょうね、大盛りくん!
釣った魚はありがたく食べることにしております。自然の恵みに感謝。
実家に寄ってさばいてもらいました。
母は佐渡の魚屋の娘なので、魚をおろすのはお手の物なのです。母にも感謝。
半身は実家においてきて、これは自分の分。
お刺身にしました。
昆布があったので敷いてみました。昆布締めのイメージ。
魚は鮮度が大事ですが、釣りたてならなんでも美味しいのかというと、実はそうでもないです。釣りたてでもちゃんと活け締めしてないと身が締まらずフニャッとします。
あと、うま味は少し冷蔵庫で寝かしたほうが増しますね。これも単に昆布を敷くだけじゃなくて、ほんとの昆布締めにして熟成させたほうがよかったかも (^_^;)
新型コロナウィルスで外出自粛が要請されておりますが、海釣りは屋外だし、ひとりだし、濃厚接触しないし、いいのかなぁ~、と思ったのですが、鎌倉とかの密な様子を見てると、やっぱダメみたいですねぇ~。
ダメなのは海釣りそのものじゃなくて3密だから、それを回避できればいいんでしょうけどね。考えることは皆同じ。難しいです。
私は、秋シーズンに期待を込めてイメトレで準備しておきたいと思います。