ガツのモヤシ炒めを作ってみました。
ガツは「牛の第一胃」または「豚の第一胃」のこと。
いえ違います、ブタさんの胃はひとつしかないので第一は不要、「豚の胃」です。
語源は英語の「Gut」だそうですが、これは「動物の腸」の意味で胃じゃないし、ブタにも限定されないのだそうですよ。複数形にすると「Guts」で、根性とか度胸とかの意味にもなります。
今回使ったのはブタさんのほう。コリコリ食感が特徴的。ガツのコリコリとモヤシのシャキシャキで、コリシャキ♪
ついでと言っちゃーなんですが、レバーも焼きました。
やったー、パーティーの開催や! これで今日から僕もパーリーピーポー!
名付けて「モ~ Let’s モツパーティー」!(モーレツとかかってます) 略してモーパー、モーパーばんざい!
そして、モーといえば「モーゲー」。FM PORTの朝の名物番組・モーニングゲートですね。
奇しくも今日は6ガツ30日(そこはかけなくてもええねん)、FM PORTこと新潟県民エフエム放送の閉局の日なのです。
FM PORTが開局したのは、2000年の12月。新潟にもうひとつ民放FM局ができるというニュースにワクワクして、ラジオをチューニング。音が聴こえた時は感動しました。
そうなんです、本当は今年で開局20周年だったんですよね。
なのにまさかの閉局。思ってもみませんでした。仕事柄、現場でラジオを流してたり、車での移動が多かったりで、ずっと愛聴してたのに。
FM PORTは音楽の選曲がよくて、聴いてて疲れないのがよかった。空気清浄機のような‥‥いえ、さわやかな高原のようなラジオ局だったと思います。
モーゲーは遠藤麻理さんの話のセンスが抜群でしたよね。朝から笑うのは、サラダを食べるとかと同じように身体によさそう。
ひいきのラジオ番組が終わってしまうのはとても悲しい。それが閉局によるものならなおのこと。毎日一緒に遊んでた友達との別れ。会社で顔を合わせてた同僚との別れ。そんな気分です。
ネットラジオとかでモーゲーだけを一日中流す局があってもいいんじゃないかと思うくらいですが、エンマリさんは才能あり過ぎますので、テレビでもイケる気がするします。またどこかでお目に? お耳に? かかれることでしょう。
とにかく閉局は残念です。FM PORT関係者の皆さま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
さぁ~、めしあがれ。。。