無事に静岡旅行から帰還。「やっぱ、お家、新潟はいいなぁ~♪」と言う、元も子もない話をしながら、家族で「はんばきぬぎ」。
留守番していた、我が家の家族も合流(&運転手さん確保)
新潟弁で、旅先から帰ってきて地元で行う慰労会をそう呼びます。由来は「はんばきを脱ぐ」ということで、はんばきは脛巾(はばきん)=脚絆のことだそう。東北地方でも使われる言葉みたいです。
旅の疲れには、やっぱ…から揚げだね。(だね…じゃねーし!)
レバニラ炒め。ニラレバか?レバニラか? はたまた、タラレバか?論争は以前もしましたね。
静岡で食べそびれた「さわやか」のハンバーグが潜在意識の中で、心残りがあったのでしょうか? ココに来て何故かハンバーグ定食。(^^)v
実は「中越ドライブイン」時代から、中越と言えばハンバーグ!って人もいるほど、定評あるんですよ。
「…ハンバァアアーーーーーーグ!!」(ハンバーグ師匠)
あ、ちなみに、ハンバーグ師匠が持ってるパーカッションのアノ楽器の名前を言える人は、どのくらいいるのでしょう。
(楽器の名前…答えはコチラをクリック or ドラッグで選択 → ビブラスラップ)
ね。なかなか、うんまそげなハンバーグでしょ?
海鮮やきそばは、塩味。
馬刺しでフィニッシュ アンド フィニッシュ。(ジョンソン アンド ジョンソンみたいに言うとりますが…)馬刺しは…馬かった。そして、地球は青かった。
まさか、この翌年から感染症が席巻するだなんて、、、このタイミングで両親を思い出の地「静岡県」に連れていけたのは奇跡的。思い立ったら吉日。旅行は行ける時に行っとくべき!と改めて思いました。
ごちそうさまでした。。。
お店の住所:三条市一ツ屋敷新田617(割烹食堂中越)