燕市 権十楼 県央店 馬刺し・牛すじ煮込み / 鹿じゃなくって良かった。

燕市井土巻の居酒屋「権十楼 県央店」。

隣には「あぶり料理の権十楼」という焼肉チックなお店もやってられますね。調べますと新潟古町地域にも「権十楼 古町店」があり、​新潟大学前には権倉やカンゴシナといった居酒屋も営む「権十楼グループ」なのだそうです。

権十郎 2019-10-11 023

熟成肉や赤身肉がお得意のようです。なので、まずは牛すじ煮込みをいただきます。

良いお出汁の効いた塩味の上品な牛すじ煮込みでした。牛すじも大きめで、さすが!お肉に自信あり!なお店。

権十郎 2019-10-11 022

そして、馬刺し。どうですか? この桜色のお肉…まさしく、桜肉。

お肉を食べることが禁じられていた江戸時代、猪肉は「牡丹(ぼたん)」、鹿肉は「紅葉(もみじ)」と呼ばれてたそうですが、馬肉を桜肉と呼ぶ理由には諸説ありまして、

  1. 馬肉を切った際のお肉が桜色のように見えたことから「桜」の名前がついたという説。
  2. 千葉県の「佐倉」に幕府の牧場があり、馬がたくさんいたことから「さくら」と呼ばれて漢字があてられた説。
  3. 馬は冬の間にたくさんの餌を食べ、春、つまり桜の時期には脂がのっておいしくなった説。

3番目あたりがダークホースかもですね? …ええ、馬だけに。(それ、言いたかっただけ!)

馬刺しをいただくといつも思うのが、口の中でサッと融ける感じ…しませんか?

調べてみましたら、実際に馬肉の脂は、牛や豚と比べて融点が低く、多価不飽和脂肪酸を多く含むそうでして、 そのため、牛脂は40℃〜50℃にならないと溶けませんが、馬肉は30℃〜43℃で溶けるから、口の中に入れた瞬間に、ジュワッと脂身が溶け出すんだそうです。

そうか、なるほど! 勉強になりました。

今回は馬刺しと、牛すじの取り合わせ「馬牛」だったから良かったけど、馬肉と鹿肉の取り合わせだったら、、、勉強したこともすぐに忘れてしまうところでしたね。

(ん?! 馬喰ってんのに、そんなにウマく…言えてないぞ!)

ごちそうさまでした。。

お店の住所:燕市井土巻3-171

投稿者:ユキヒロック

同じ食べ物の記事

コメントの投稿

コメントは、管理人の承認後に表示されます。

管理人の外出時など、承認に時間がかかる場合もありますが、ご了承ください。また、不適切な内容と判断したコメントは承認しない場合があります。

メールアドレスがサイト上に公開されることはありません。

* が付いている欄は必須項目です。

コメント欄に日本語を含まない投稿は、送信しても無視されます(スパム対策)。