各ご家庭で、「我が家の定番インスタント袋めん」ってのがおありかと思いますが、我が家では「明星チャルメラ」でした。
でも最近の明星チャルメラは味がだいぶ変わってしまい、あまり買う機会がなくなってしまいました。ちなみに、最近の我が家は「マルちゃん塩ラーメン」が第一位で、続いて「マルちゃん正麺」か、「マルちゃん昔ながらの中華そば」でして、すっかりマルちゃんで独占されてる感じです。
そんな我が家の台所事情(使い方は間違ってるけど、字面としては納得)の中、「明星チャルメラ」の復刻版の発売に歓喜した2020年の秋。
チャルメラおじさんって言うのかな? 現在は小綺麗になったんですよね。ズボンのつぎはぎのパッチがなくなった模様。復刻版ではしっかり、膝にパッチがあります。
現在の明星チャルメラと大きく違うのは「ポーク味」から、「ホタテ」の風味を活かしたスープに変わった点。もともと、チキンラーメンのように麺に味がついていたインスタント袋めんに、初めてスープ別添を考案したのが明星(明星ラーメン)だそうです。
更に、チャルメラには主に黒コショウの「木の実のスパイス」がついていて、このスパイスがチャルメラのアイコンだったと思いますが、現在は「木の実の」と言う名称もなくなったようです。
そしてそして、昔のチャルメラって鍋の形に合わせて、麺の形が丸かったのです。現在は一般的な四角い麺になかったのがとっても残念。
個人的には、チャルメラの良かったところを全部改悪しちゃってると思うのです。
2007年に日清食品の完全子会社になってしまったのは、そういうところもあると思います。今日はやけに辛口スパイス効きすぎててすみません。これも幼少時代に大好きだった明星チャルメラへの愛の裏返しなのだと思います、お許しいただきたいっス。ご麺ね。なんせスパイス付ですからね。
そうだ、そもそも私自身のチャルメラの作り方も変わってしまってますね。昔は茹でた麺の鍋の方に直接、粉末スープ入れていました。その方が麺にスープが浸み込む感じ。
今は丼の中に粉末スープを入れておき、そこに麺と茹でたお湯を注ぐ作り方になっています。
チャルメラばかりが変わってしまった訳ではなかった…変わったのは自分の方だったのかも知れません。
ごちそうさまでした。。
大盛さんこんにちは。
わが家も大昔、常備してあるのがマルちゃん塩ラーメンとチャルメラ醤油でした。
現在もマルちゃん塩ラーメンは不動のレギュラーですが、チャルメラは食べなくなりました。
チャルメラ、昔の方が私は好きでした。
大盛さんの記事に激しく同意です。
こんにちわ(^^) マルちゃん塩ラーメンは新潟の家庭には欠かせませんね。
最近のチャルメラは、いろんな味が出てますが、バリカタ麺豚骨は凄いなって思います。ただ、チャルメラのブランドにしなくても良いような気もします。(^^)