燕市 川又食堂 かつ丼 / 推しは人生の光なので、推し活代は光熱費です。

大盛りユキヒロックの、推しカツ(カツ丼のカツね。)こと、燕市分水の「川又食堂」。

最近、なるほどなぁ~と思ったのが「推しは人生の光なので、推し活代は光熱費です。」

川又食堂2023-01-17 043 (1)

『ザ・川又ワールド』な店内は、地元の分水愛に溢れております。また、店主が伝えたいと言う思いの詰まった切り抜きなどが壁一面に貼ってあります。

そうそう、お冷がセルフになりました。

川又食堂2023-01-17 043 (3)

「私の光熱費、、、推しカツを見て見て見て~♪」

川又食堂2023-01-17 043 (4)

蓋の上に小皿の漬物…清純派アイドルでしょ?

坂道系でなく、昭和の「花の82年組」とでも呼びたい清く正しいオールド・スタイル。

このスタイルは、カツ丼界の「聖子ちゃんカット」ですな。

川又食堂2023-01-17 043 (9)

「どですかでん?」

グッドルッキングなカツ丼…皿の数から申せば、もはや、、、カツ丼定食って趣ですね。

川又食堂2023-01-17 043 (11)

この立体感たるや。 赤と青の眼鏡しなくても3Dだ。(赤と青の眼鏡…昭和! 昭和!)

「飛び出す! カツ丼!」ですね。

川又食堂2023-01-17 043 (10)

「味噌汁の海にダイヴ!」そう言えば、カツカレーや焼きそばの時は、清湯スープにワカメの入ったものが付いてくるんですが、カツ丼は味噌汁なんですね。

川又食堂2023-01-17 043 (6)

漬物は恐らく、自家製。季節のお野菜の漬物が提供されます。

♪あいかわらず、季節に敏感にいたい~

川又食堂2023-01-17 043 (7)

豆腐は、黄色い「玉子豆腐」なんです。付け合わせにもいろいろな拘りを感じます。

川又食堂2023-01-17 043 (8)

ちなみに、玉子豆腐(たまごどうふ)は、だし汁と鶏卵を混ぜ合わせた液体を四角い容器に入れて蒸し固めた日本料理で、大豆やにがりは使用していないが、胡麻豆腐や杏仁豆腐などと同じく豆腐に似ているためこの名になってるそうです。

ごちそうさまでした。。。。。

お店の住所:燕市横田12944

投稿者:ユキヒロック

同じ食べ物の記事

同じお店の記事

コメントの投稿

コメントは、管理人の承認後に表示されます。

管理人の外出時など、承認に時間がかかる場合もありますが、ご了承ください。また、不適切な内容と判断したコメントは承認しない場合があります。

メールアドレスがサイト上に公開されることはありません。

* が付いている欄は必須項目です。

コメント欄に日本語を含まない投稿は、送信しても無視されます(スパム対策)。