燕市 グリルおおくら かつ丼 / 振り向けばそこに、美人かつ丼。

燕市分水の「グリルおおくら」。頭に「グリル」と付いてるので、洋食屋さんかと思いきや、お刺身・海鮮丼などの和食が強いお店です。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (8)

椅子席からの写真ですが、右奥には小上がり(畳)席が広くあり、店内の造りも和風。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (9)

「二升五合」の札。 ぱっと見、意味がわからないですよね?

ヒントは「春夏冬中」と書いて秋がないから「商い中(秋ない中)」(営業中の意)です。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (7)

1升(ます)がふたつで、「ますます」。 五合で1升の半分だから「はんじょう」。。。「ますます、はんじょう=益々、繁盛」と言う意味らしいです。

「はんじょう」じゃなくて、「はんしょう」じゃね?とか、野暮な事を言っちゃーいけねーですよ。(;^_^A

心を落ち着かせ、メニューをみて見ましょう!

冒頭でグリルとあるけど「和食が強い!」とお伝えした通り、定食は「お刺身+○○」がトップを占めます。ただ、エビフライやトンカツなども充実してますので、グリルの冠も伊達ではありません。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (10)

「わ! ラーメンまで!」 担々麺とかも人気メニューらしいです。

カツカレーが「軽食」かどうかは審議が必要かも知れません。しかも、こちらのお店のカツカレーは盛りが良いんですよね。カツカレーは大盛り推奨です。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (11)

おつまみ系もあり、夜は居酒屋さん的な使われ方もされるようです。雑誌には盛りの良い「海鮮丼」が紹介されていますね。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (12)

そんな美味しい包囲網をかいくぐり、今回は、かつ丼をいただきました。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (5)

「美人さんだなぁ~(^^♪」

いきなり、かつ丼を擬人化してますが、ほんと「美人かつ丼」とでも呼びたいくらい、美しいかつ丼でした。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (1)

美白? 時々、色黒のカツ丼ってあると思いますが、こちらのは美白・美肌って感じ。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (2)

カツ断層を見ますと、カツの厚みは10~15mmくらいでしょうかね? 玉葱たっぷりで、汁は白飯の底部まで染みわたってるタイプです。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (6)

味噌汁は和食職人の技って感じで、お出汁が効いてます。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (3)

つけもの。

分水グリルおおくら2023-02-25 027 (4)

和食、洋食、中華、軽食、おつまみとオールマイティーなお店で、しかも何をいただいても美味しいお店です。大盛りにすると盛りも良くて、地元の方々でいつも満席なイメージです。

見返り美人カツ丼に会いに行ってみませんか?

ごちそうさまでした。。。。

お店の住所:燕市分水新町1丁目7-9

投稿者:ユキヒロック

同じ食べ物の記事

同じお店の記事

コメントの投稿

コメントは、管理人の承認後に表示されます。

管理人の外出時など、承認に時間がかかる場合もありますが、ご了承ください。また、不適切な内容と判断したコメントは承認しない場合があります。

メールアドレスがサイト上に公開されることはありません。

* が付いている欄は必須項目です。

コメント欄に日本語を含まない投稿は、送信しても無視されます(スパム対策)。