見附の「孫四郎そば」しか知らなかったのですが、もともと長岡駅の近くに本店(閉店されたそうです。)があって、同じ長岡市内の蔵王に「孫四郎そば 蔵王店」があります。
「孫四郎そば 蔵王店」のメニューはこちら↓(2023年春のものです。価格改定されてるかと思います。)
ランチメニューがお得でしたので、私は「ランチ天ざる(冷)」に決めました!
「生そば(箱入り)つゆ付」のテイクアウト販売もされてるようです。年越蕎麦もやってるみたいです。
実は我が家の年越し蕎麦は、毎年「孫四郎そば 見附店」から「へぎそば」を「へぎ」ごとお借りして取りに行ってます。
お酒類、一品料理や、お好み焼きなどの鉄板料理もやってられるんですね。夜の呑みにも良そうなお店ですね。
ジャジャーン♪ 「ランチ天ざる(冷)」(たぶん、大盛り~!)
蕎麦は、見附店と同じ感じです。もしかして、蕎麦を打ってるのはセントラルキッチンなのかなぁ~? 本店で修行されたのでしょうから、似てて当然ですけど。
蕎麦は専門ではないので、どう表現したら良いのかわかりませんが、ほどよくコシがあって、ほどよく喉越しが良いお蕎麦なんです。いくらでもスルスルと入ってくる感じ。
セットは、いなりと、量は控え目ですが天ぷらの小鉢。
お値段からも、量からしても、お昼には必要十分です。
何気に「おから」も嬉しい。
この日は、妻と一緒に呼ばれた長岡レッドクロス(長岡赤十字病院)帰りでしたので、「ランチ天そば(温)」も拝めました。
天そば(温)の方の天ぷらは、蕎麦の丼に入って提供されます。先乗せですね。
なので小鉢には、おいなりと、おから。 紅ショウガが映えてますよね。
いやはや、長岡の「孫四郎そば」も、とっても良かったです。
当時(2023年春)は、腎臓の腫瘍らしきものの精密検査で、長岡まで通院してたのですが、ハッキリとしないので気持ちも沈みがちでした。
そういう時って、あまりヘビーな食べ物も食べたいと思わなかったのですが、このお蕎麦をいただいた時に、少し心が軽くなったような気がします。(う~ん?天ぷらはヘビーじゃないのかね?)
また、今年の3月に経過観察の1年検査なので、久しぶりに立ち寄ってみたいです。
ごちそうさまでした。。。。。
お店の住所:長岡市蔵王1丁目10−38