南魚沼市の六日町「ラーメンうねり」。以前、「らーめんヒグマ 六日町店」だったお店です。
丸い看板とか面影ありますね。 クマさんから、波飛沫に変わりました。
おそらく、デフォであろう「しょうゆらーめん」をいただきました。
ただしかし! 着丼してビックリクリクリ、クリックリ!!
「わお! チャーシューの量が凄い!!!」
これ、チャーシューメンじゃないんですよ。ノーマルのしょうゆらーめんなんですけど、この嬉しいチャーシューの量。
「ごっつあんです!」
味は長岡生姜醤油ラーメン系です。
「ラーメンうねり」は、ヒグマで修行された方(六日町店をされてた方かな?)が独立されたそうなので、やはりお味は基本的にヒグマのお味です。
麺は青島食堂より、ややストレートで中太でも太めなのが、ヒグマ系の特徴ですかね。
もともと、小千谷のヒグマ本店は、生姜醤油でって言うより、生姜味噌ラーメンの方で有名になったような記憶ですので、今度は「みそらーめん」を食べてみとうございますです。
「昔は…」っていうのもアレですが、青島食堂もチャーシュー麺でなくても、ノーマルでこのくらいチャーシューが乗ってた記憶です。
スキー帰りとか、みんなで長岡の青島に立ち寄って、顎が痛くなるくらいのチャーシューを頬張り、生姜効果で温まったのは、青春の思い出です。
私がよく立ち寄ってたのは、宮内駅前でなく、青島食堂は曲新町店でした。
駐車場があって停めやすかったからですが、ずっと曲新町を「まがりしんまち」と読んでましたが、「まがりあらまち」が正解なことを、今、たった今、知りました。(;^_^A
「うわ~!40年くらい勘違いしてたぁ~!」 …恥ずかしや~。
「あら、まち(町)…がえちゃった~(間違えちゃった〜)」という駄洒落でご容赦ください。まがりあらまち、まがりあらまち。(呪文にして覚えよう)
ごちそうさまでした。。。
お店の住所:南魚沼市六日町2683