ずっと行きたかった、いや、行かねばならなかったお店、「大みや食堂」。ようやく訪れることができました。
店構えは、地味というか至って普通なのですが、ご飯の盛りが普通じゃない。どの定食を頼んでも、基本、「てんこもりのドンブリ飯」です。
普通盛りがその状態なので、大盛りを頼む際には、相応の覚悟と勇気を必要とします。しかし、たとえ蛮勇と言われようとも、男には戦わなければならない時があるのです。
(ナニかっこ良く言ってんだ、ただの食いしん坊なだけじゃないか!?)
初の対戦ということで、まずはずーっと憧れていた「カツカレー」。覚悟と勇気はバッチリ装備済みですので、大盛りを頼んでみました。
‥‥な、な、なんじゃこりゃー!!(心の叫び)
思わず二度見だ。(心の眼)
二度見して、ようやく全体を捉えることができました。別皿にサラダ、そして味噌汁付き。セオリーに忠実な「食堂のカツカレー」「やっぱ味噌汁スタイル」。
値段は、850円+大盛り100円、だったと思います。興奮と動揺が激しく、記憶が軽くブラックアウト気味。
しかし、正直に申しまして、他店で「デカ盛り」「メガ盛り」「ギガ盛り」と呼ばれるカツカレーは、サラダが一緒になったワンプレートスタイルや、ご飯の上にキャベツ・その上にカレーとカツ、であることが多い。つまり、野菜の分だけ上げ底された盛り具合なのです。
それに対して大みや食堂のカツカレー大盛りは、このマウンテンを純粋にカツとカレーのみで形成している。野菜が別皿の分、実直で愚直で正直な大盛りだと思うのです。誠実さが伝わって来て感激です。ユキヒ☆感激♪
相手の誠実さに報いるべく真っ向勝負する、それがフードファイターとしての礼儀(いつからフードファイターになったんだ?)。これはもう、デカ盛りへの挑戦というより果たし合い。こちらも誠実に、一歩も引くことなく食べ進める所存。
そして、戦いのゴングは鳴った! フォークもしくはスプーンのみで食べ進める一本勝負だ!(一本ってそっちの意味なのね?)
どちらかと言えば、相手はインファイタータイプか。味も重めで、口の中にクリンチしてくる。
とにかく、こちらの手を止めたら終わりだ。ガードを固めつつ、手数の多いパンチで応戦だ。
激しい戦いは、最終ラウンドまでもつれ込み、判定試合となった。
結果。
‥‥「オレンジひと切れ分の差」で、負けた。orz
カツカレー、味噌汁、サラダはなんとか食べきったのだが、最後の最後にサラダの上のオレンジが残ってしまった。
惜しいとはいえ、負けは負け。次回は、カツ丼か焼肉定食でリベンジしたい。いや、リベンジするぞ!
「あしたのユキヒ 第一部カツカレー大盛り編・完」
想像以上に素敵なお店でした。ぜひ長く続けていただきたいです。
ごちそうさまでした。。。。。
お店の住所:新潟市中央区本馬越2-4-14
Facebookページ:大みや食堂(←URLが “morimori” です。サスガ)
オレンジ一切れなら普通、パクっで終わりなんですが。
たかが一切れ、されど一切れってトコでしょうか。
も一回、写真を見返したら、何かしらオレンジ(様)が
勝ち誇ったように見えたりして(笑)
オレンジに、リベンジです。(^_^;)うひゃ ンジしか合ってませんが。。。
うちの近所なのに、まだ寄ったことがない店でした。
よし!明日は食いに行きますわ(^o^)
ユキヒロック氏の文章はマジで食欲をかき立てますね。
毎回 家族みんなで笑って拝見してますよ。
ご近所にあんな素敵な食堂があるなんて、羨ましいです♪
空腹でお出かけいただきますようお気をつけ下さい。(もう、遅かったでしょうか?(^_^;))
ご家族で見ていただけてるなんて恐縮です、ありがとうございます。
よろしくお伝えください。