♪スモスモ スモスモ スモスモ ス~モ
じっと見つめるとゲシュタルト崩壊しそうですが、SUUMOの歌って耳に残りますね。
というわけで、今回は博多名物の「SUUMOツ」こと酢もつです。
用意するもの
- 白モツ
- タマネギ
- 唐辛子
- 調味料(酢、塩、化学調味料)
作り方
- 白モツは適当な大きさに切って茹でる
- タマネギは適当に切る
- 唐辛子は適当に切って種を取る
- 調味料に一晩漬ける
できあがり~♪
さぁ~、めしあがれ。。。
「‥‥って、ちょっと待たんね! コラ大盛り、なんばしょっとか! 酢もつはマリネじゃなかろうもん! ほんなこつ腹の立つ、このバカ息子が!」
えーっと。母に捧げるバラードふうの雰囲気博多弁ツッコミをいただきました。
実はですね、レシピとか調べずに、完全に自己流でやってみた結果、酢もつとは似て非なる別物のシロモノができちゃいまして‥‥ (^_^;)
ネットで調べてみますと、一番簡単というか安直な酢もつの作り方は、
- ボイル済みの白モツを買ってくる
- 器に盛って薬味(青ネギ、白ゴマ、柚子胡椒など)を乗せる
- ポン酢醤油をかけて食べる
という感じみたい。そっか、酢に漬けるんじゃないんだ、ポン酢をかけるんだ。モ~ツこし早く知りたかったな、モツだけに♪
最近は、コンビニでも似たような惣菜を売ってますよね。本場博多では、生のコブクロやガツを買ってきて、圧力鍋などを使って自分で下ごしらえする気合の入った方もいるみたいです。
新潟では青ネギをタマネギで、柚子胡椒をかんずりで、それぞれ代用してもいいかもですね。次の機会にリベンジしてみたいです。