見附市の国道8号沿いにもありますが、その二号店が分水の国道116号沿いにお目見え。
と言っても開店してから結構経ってまして、今回が初めての訪問。ちなみに、見附のお店にもまだ行ったことがありません。どちらも外観から「居酒屋」という認識だったのですが、ランチや定食も充実してるようです。
何をいただくかノープランだったので、まずはお店のイチオシと思われる日替り定食にしてみました。ラーメンとチャーシュー丼に、小鉢、漬物、フルーツまで付いて、680円也!!
ラーメンもチャーシュー丼も「半」にしては大きめな感じで、好感触。チャーシューの枚数もケチってなくて素敵。チャーシューなのに、ステーキ。
値段とボリュームは、なかなかいいですね。コスパ高いと思います。
でもまー、味のほうはそれなりと申しますか、好みとはちょっと違うので、さすがに店名そのまま100点を付けるわけにはいきません。でも、コスパを考えると平均点以上はあげられるでしょうか? (^^ゞ
しかし、店名で結構な損をしてるように思います。自ら「美味しい」と謳うお店で実際に美味しかった試しがないのと同じで、自分で「ひゃくてん」を名乗ると不利だと思うのですが、いかがでしょうか?
例えば、「ろくじゅってん」と謙遜した名前のお店があったらどうでしょう? 接客とか盛りとか味とかがほんの少し良いだけでも、
「えー、70点は付けてあげてもいいなぁ~」
「いや、私は80点だ!」
「いえ、85点でもいいんじゃないか?!」
となりませんか? 逆に、少し不満足な部分があったとしても、
「まー、仕方ないよね。60点なんだから」
てな感じで諦めにも似た納得の気持ちが生まれてきませんか?
あ、でも60点はちょっと謙遜し過ぎですかね? もし「ひゃくてん」の隣に「ろくじゅってん」ができたら‥‥やっぱ「ひゃくてん」のほうに入りますね(笑)。うん、入る入る。
「じゃー、何点にしたらいいの?」
それが一番むずかしい、「何点」つけるか決めるのが一番の「難点」‥‥とか? おあとがよろしいようで。
勝手なことばかり言って申しわけありませんでした。このブログは「れいてん」ですね。
ごちそうさまでした。。
お店の住所:燕市熊森1273-1
見附店も気になりますが、ランチの時間帯は結構混んでいる印象です。この価格でランチのボリュームならお得ですね。お店によってはこの内容なら800円後半から1000円するお店もありそうです。
期待していなかったのですが、ボリュームがあって驚きました。680円だったらコスパ良いと思います♪
こんにちは~
ちょいと仕事が忙しくてなかなかブログが覗けず、今日は一気に読みました。
へぇー熊森にそんなお店があったのですね。
まぁ味の評価は個人差があって当たり前ですので、とにかく自身で今日あたり味見をして参ります。
さて何点が出るかな(^o^)
はてさて、何点だったでしょう? (^^ゞ 聞くのが楽しみのような、怖いような・・・。
これ、見た目は880円と言っても納得します。
問題は味ですか?
だけど、ラーメン食べて不味い!と思うことがほとんどないのでコスパはすごいと思います。
チャーシュー丼も美味しそうだし、、、
ただ、ダブル炭水化物は、、、角砂糖何個分?とこの頃考えてしまいます。部活終わりの高校生には最高だと思います。
今となっては、ほんまに過去の自分に教えてあげたいです。(⌒-⌒; )角砂糖換算法は良いですよね、想像力で思い留まるのは大事と思います。