近年、フィーチャーされることが多くなった「上越とんこつ醤油ラーメン」。
上越市のオーモリラーメンが発祥のお店とされておりますが、市内のオーモリの店舗は閉店しているようで、現存するのは妙高市(旧・新井市)の「オーモリラーメン新井店」のみらしいです。
で、上越市の「せいほう国道店」は、そのオーモリの流れを汲むお店。
オーモリの特徴は「背脂の浮かんだ、白濁していない豚骨醤油スープ」と思いますが、せいほうのラーメンには背脂が浮いていません。
喜多方ラーメンを彷彿とさせる、プチプチ食感の平縮れ麺。
白濁しない豚骨スープは、甘酸っぱいような風味。甘みは、豚というより化調由来なのでしょうか? 酸味は、アミノ酸的な酸っぱさなのかもです。
オーモリ新井店はだいぶおとなしいと言いますか、万人向けに調整されてるように思うのですが、せいほうはワイルドな印象です。最初に食べた時は、「おお! 豚が前に出てるなぁ~!」と驚きました。
が、2回目3回目となると、そこまでは行かないない感じも。季節の違いとか、その時々の自分のコンディションの違いとかかもです。いや、食べ慣れたせいかな?
好きか嫌いかと問われれば、‥‥好き。スープの甘さも含めて、結構好みのラーメンです。
ちなみに、上越市にあったオーモリラーメン東本町店の前を、秋頃にバイクで通りました。新井店は先代の娘さんが経営されていて、東本町店はその旦那さんがやっていたと聞いてます。
東本町店は閉店して、10月には建物が取り壊される予定とのことだったので、この記事を書いている時点ではもうそうなってるのかもしれません。残念です。
オーモリラーメンの本店は、現在は製麺業をメインにしているようです。公式サイトはこちら。
上越ラーメンの老舗 / オーモリ本店・オーモリラーメン(麺製造・販売)
オーモリの麺を使っているラーメン店や、取り扱いスーパーの一覧などを見ることができます。もちろん、新井店の情報もあります。
麺とタレ(スープ)をネットショッピングで購入することもできます。通販でも買えるみたいです。
ごちそうさまでした。。。。
お店の住所:上越市石橋1-402(ホテル・アルファ-ワン上越1F)
追記:2021年11月6日に上越市新光町1丁目5-1へ移転されたとのことです。店名も「国道店」じゃなくなったみたいです。
69様、ご無沙汰致しておりました。
ブログは毎日覗かせて頂いていたのですが、多忙につき、なかなかコメントを送れずにおりました。
『せいほう』さん… あのオーモリさんの流れを汲むお店なのですね。
燕出身の私は背脂系をベースに食してはいますが、こちらのラーメンも旨そうですね。
特にメンマすごく旨そうに見えます。
朝飯食ってないから、目が回りそう(¯―¯٥)ラーメン食べたい…
お久しぶりです。忙しいのは何よりです。上越とんこつは、オーモリ新井店もいいですが、その近くの「松茶屋」さんもオススメです。