三条のBBF(ビッグ・ブラック・ファミリー)こと、「大黒亭」。
てか、BBFは私が勝手に呼んでるだけで、まったく浸透しておりません。その気配すらありません。だって言いにくいし‥‥痛恨のミステイク! (^^ゞ
大黒亭本店にお邪魔したのは、三条まつりも終わって八幡さまが平穏を取り戻した6月のこと(っても、2017年の、ですけど)。
左上のアンドン(電光看板)は、リニューアル前の店舗から引き継いだようです。黒く焦げて、いい味出してます。今どきのLEDだと発熱しないから、こうはいかない (^^ゞ
いただいたのは、こちら。
冷やし中華はじめました~♪
すっぱくない煮干し系塩味スープに練りワサビで、独特な「和☆冷やし中華」ワールドを形成してます。四角い細麺も日本蕎麦チック。
サイズ感も特徴的で、大盛りが一般的なお店の普通盛りくらいな感じ。使ってる器の大きさが違うのです。
体格向上により胃も大きくなった現代人にとっては確実に物足りない量ですが、八幡さまにお参りした後に寄っていくにはちょうどよかったんだと思います。
あ、そうだ! あれやろう!(唐突)
2017年6月現在の価格、調査開始でございます♪(長岡花火大会アナウンス風)
中華そば | 550円 |
カレー中華 | 630円 |
やさい中華 | 630円 |
もやし中華 | 650円 |
味噌ラーメン | 650円 |
チャシューメン | 650円 |
ワンタン | 550円 |
ワンタンメン | 650円 |
チャシューワンタンメン | 750円 |
餃子 | 380円 |
冷やし中華 | 680円 |
やきそば | 630円 |
スープ | 100円 |
カレースープ | 200円 |
大盛 | 100円増し |
「チャシュー」も気になるけど、もやし中華はもっと気になる。やさい中華より20円高いのは何ゆえか? もしや原価計算をお間違いでは?(笑)
いただいたことがないので定かではありませんが、もやし中華は炒めモヤシで、やさい中華は茹で野菜なのかもしれません。手間の分なら納得の差額です。
しかし、お安い印象ありあり。量少なめってのもあるのでしょうね。
現代的なラーメンって味付けも濃いし、それだけで食事が成り立つようなボリュームになってますよね。専門店もあるし、値段的にも立ち位置は完全に「食事」です(それが良いか悪いかは別にして)。
でも、元々のラーメンってのは三食の一つをまかなうものではなくて、休みの日の午前中とか、部活帰りの夕方とかに、みんなで安く小腹を満たすものだった気がします。呑んだあとの〆ラーもそうですね。
なので、ワンコインというか500円近辺でサクッと食べられるラーメン、大黒亭みたいな間食的・軽食的なラーメンってのも後世に残していただきたい気持ちがあります。
大黒亭居島店は、リニューアルに伴い現代(と書いてイマと読む)っぽい路線をどんどん打ち出しているようです。太麺セレクト可能とか、担々麺とか。
それはそれでとても興味あるのですが、大黒亭本店はこのままでいてほしい。昔ながらの変わらぬ「間食」「軽食」な感じで続けていただけるとうれしいです。
‥‥とか言いつつ、結局いっつも大盛りにしてるやん! (^_^;)
ごちそうさまでした。。。。
お店の住所:三条市本町6丁目1-3