三条市某所(オープン時は所在地を伏せてましたが、最近になって公表されました。)「ニュー(旧店名・酒場カンテツ・らーめん関哲)」です。三条クッキングスクール跡ですね。(外観には各所、名残があります。)
店名が変わりましたが、今までと同じお店です。新しい店名を「ニューカンテツ」なのだと思ってましたが、単に「ニュー」で良いようです。
三条市中央公民館近く、龍昇園並びです。
裏には隈 研吾(くま けんご)設計の「まちやま」という、新しい「三条市立図書館」(旧・三条小学校 跡地)があります。
北三条駅から歩いて3分ほどの距離。ランチ営業+土日は昼3時半から居酒屋営業されてますので、「電車で昼酒♪ 最高じゃん! 最高じゃん!」可能です。
昼営業は、ラーメン(美味しい自家製チャーシューを使い定食も始めたようです。) その昔、別店舗でやってた「らーめん関哲」の名を復活。昼のラーメン営業は「らーめん関哲」の名前でやっています。 いえ、やっていました…かな?
昼も夜も合わせて「ニュー」と言う店名になったのかも知れません。(ぜひ、店主さんにご確認ください。)
定番メニューの細麺な『塩ラーメン』と、毎朝店主が打つ自家製! 太ビラビラ麺+自家製チャーシューのたっぷり乗った『肉中華』。
更に、期間限定メニューが毎回、実にユニークです。
以前やってたのが、三条本寺小路のレジェンド「たん吉」リスペクトのラーメンを提供してたりしました。
「最高じゃん! 最高じゃん!」
肉中華は、栃木県の佐野ラーメンや福島県の喜多方ラーメンを彷彿とした手打ち麺の存在感に、トロトロ手づくりチャーシューが肉々しい。
昼のラーメンを啜ったあと、まちやま(三条市立図書館)に寄って暫し文学を嗜みながら休憩ののち、夜(土日は昼3時半から)の居酒屋営業を愉しむと言う粋な一日を過ごせることでしょう。
さて、その居酒屋メニューのオススメは…
鯖缶を使った『サバサラ(クックパッドに直伝レシピが載ってます。)』発祥のお店ですので、ぜひ押さえて欲しいですが、大ヒットメニューの予感たっぷり!
”美しく青きドナウ” 改め ”美しく黒きドウフ”こと『煮込みドウフ』が素晴らしいので、ぜひ・ぜひ・ぜひ♪ (勝手にあだ名を考えただけです。非公認ですので注文時に”美しく黒きドウフ”では通じませんのでご注意ください。)
ごちそうさまでした。。。。
お店の住所:新潟県三条市元町 9-26