「越佐」って言われると思い出す、「♪エッサホンダ、エッサホンダ」のCM。マッドネスが出演してた初代ホンダ・シティのCMのパロディです。
覚えてる方、いますかね? わかるかなぁ~、わかんね~だろうなあ~。イエ~イ!(by 松鶴家千とせ)
さて、三条市の国道8号線沿い・大島地区にあります「つばさんフルーツ通り ふるふる」。そこのレストランがリニューアルして、横浜家系ラーメン「越佐 えん家」になりました。
横浜家系。イエ~イ系!(ここにつながるわけね)
「南側のお庭」的なアプローチが、いい感じ。
以前はどんな感じだったのか分かりませんが(行ったことがなくて)、リニューアル後はラーメン店というよりレストランな感じです。タレカツ丼や、天丼、カレーライス、日本蕎麦などもあります。
価格設定は、豚骨醤油ラーメンが780円、ドリンクバー付き定食の日替りランチが950円と、少しお高め。
ですが、実はこのように‥‥
セルフサービスのライスと味噌汁と漬物があるのです!
残さない程度におかわりもできるようなので、それを加味すれば費用対効果・満足度は高いような気がします。
今回は、「豚骨醤油ラーメン セルフのライスと漬物を添えて」です。
「ライスが添えるってレベルじゃねーぞ! まんが日本昔ばなしか!」
勢いよくツッコミをいただきましたが、セルフサービスって、ついつい盛り過ぎ・食べ過ぎになっちゃいがちですよね?(正当化)
誘惑に負けると言いますか、不可抗力と言いますか‥‥。でも、さすがにラーメンに味噌汁はどうかと思って、そちらは辞退した次第。
ローアングルからも。
ラーメンの丼が個性的。視点を変えると、ふだん見えないものも見えてきますね。
ラーメンのアップ。
具沢山で、結構な量の茹でモヤシがマウントされています。
家系ラーメンって、「具は基本的にオプションで、それにより客単価のアップを促す」のが特徴と思ってましたが、越佐えん家のはデフォでもフルライン。大きなチャーシューにハーフカットの煮玉子までのってるのでした。
感想は、「お腹いっぱい!」の一言に尽きます。欲張って、まんが日本昔ばなし盛りライスにしたのが原因と思います。セルフで大盛りにしたら残さず食べるのがマナーですが、危ういところでした。
こちらの周辺には二郎系の「麺豪 織蔵」がありますので、付近一帯が「腹いっぱい街道」と呼ばれるようになる日も近いような、近くないような、そんな予感。
近くには三条市立大島中学校もあって、「新潟県花いっぱいコンクール」で賞をもらったりしています。でも、「花いっぱい」より「腹いっぱい」のほうがいいな。
そのほうが断然いいな。♪いいないいな、にんげんっていいな~
ごちそうさまでした。。。
お店の住所:三条市大島4261-1
追記:残念ながら、ふるふるの再リニューアルに伴い2019年春に閉店されたみたいです。