群馬県高崎市 そば処吉野家イーサイト高崎店 朝そばいなり / 蕎麦のたぬきって、どこから来たの?

お仕事で久しぶりの高崎出張でした。

高崎駅東口前(2017年5月)

先回の出張時は高崎駅ナカの「そば処吉野家」にて朝ごはんをいただきましたが、今回も同様です。もう高崎出張時のルーティンになってますね。

で、今回のチョイスはこれ!

そば処吉野家イーサイト高崎店の「朝そばいなり」

朝定食の「朝そばいなり」、かけそばと稲荷寿司のセットです。少しヘルシー路線。

「吉野家なのに牛丼食わんのかい!」

だって、お得なんですもの。お値段は通常メニューのかけそばと同じ390円なのに、おいなりさんが二つも付いてるんですもの。

うーん、お得! うなっちゃいますよね、いなっちゃいますよね?(なんやそれ)

朝そばいなりの稲荷寿司(2個)

いなりました、いなられました。(イミフ)

おいなりさんって「2個でワンセット」がシックリくるような気がします、ビジュアル的に。‥‥人間工学?

そしてかけそば。

朝そばいなりのかけそば

かけそばられました。‥‥って、あれ?! 「かけ」なのに天かすが!!

そうなんです、そば処吉野家は天かす無料なのです! なので、もれなく「たぬき」に変身。

いなり寿司にたぬき蕎麦、これぞ狐と狸の化かし合い? 朝定食を食べてたつもりが、実は化かされて葉っぱを食べてたりして。

そういえば、なんで天かすを入れた蕎麦が「たぬき」なんでしょうね? 「たぬき」ってどこから来たの?

調べてみたら、いくつか説があるようでした。

  1. 洒落説

    天ぷらからタネ(中身)を抜いたのが天かすなので、「タネぬき → たぬき」となった。

  2. 色説

    天かすの色(江戸前の天ぷらはごま油で揚げるので天かすの色も濃い)や、汁の色(きつねより味付けが濃い)が、タヌキを連想させたから。

  3. 逆さ読み説
    世田谷にあった砧家(きぬたや)という店が始めた「きぬたそば」が元祖で、きぬたを逆さ読みしてたぬきになった。

一番それっぽいのはやっぱ「タネ抜き」ですかねぇ~。いかにも江戸っ子が言いそう。

ちなみに、江戸の蕎麦屋さんには「天抜き」ってのも存在するそうです。天ぷらそばの蕎麦抜きで、要するに天ぷらの吸い物。

天抜きをツマミに一杯やって、締めにもりそばをいただくのが「粋」とされるようなのですが、だったら、揚げたてサクサクの天ぷらをツマミにしたほうがいいんじゃねーかと思うのですが‥‥。

なお、全国的には「たぬき=天かすのせ」とは限らなくて、大阪では「たぬき」といえば油揚げをのせたそばのことで、京都では刻んだ油揚げ入りのあんかけうどんが「たぬき」なのだそうです。

関西では、天かすをのせたのは「ハイカラ」。これは、関西では天かす無料が常識なので、天かすごときにお金を払う東京人への皮肉なのだそうです。これもいかにもって感じですよね。

ごちそうさまでした。。。

お店の住所:群馬県高崎市八島町222(イーサイト高崎内)

追記:残念ながら2021年2月いっぱいで閉店されたとのことです。

投稿者:ユキヒロック

同じ食べ物の記事

同じお店の記事

コメントの投稿

コメントは、管理人の承認後に表示されます。

管理人の外出時など、承認に時間がかかる場合もありますが、ご了承ください。また、不適切な内容と判断したコメントは承認しない場合があります。

メールアドレスがサイト上に公開されることはありません。

* が付いている欄は必須項目です。

コメント欄に日本語を含まない投稿は、送信しても無視されます(スパム対策)。