横越の、「麺屋 空」。
珍しいと言っていいのではないでしょうか? 自ら塩ラーメン推しのお店。
店名にもなっている「空麺(しお)」は、塩ラーメンです。
自信の程がうかがえる美しい一杯。桜えびの赤と、水菜の緑のコントラスト。せっかく透明感のある塩ラーメン、やはり「美しさ」って大事と思います。
ただ、味のほうは、やはり難しいですよね、塩。
よくできてるとは思うのですが、なかなか記憶に残らないと言いますか‥‥。記憶に残りやすいのは、例えば「見た目の違い」とか、「どこどこの希少な塩を使ってます!」みたいな情報とか。
そういうのとセットになっていれば味も記憶に残るのですが、目隠しされて味覚だけで比べてみたら、各店の味の違いを言い当てるのは難しいのが塩ラーメンだと思います。
うま味調味料がダイレクトに飛び込んでくるのも、塩の難しいところ。
実を申しますと、「またあそこの塩ラーメンを食いたいな、絶対に!」ってお店には、まだ出会ったことがないです。
そう考えますと、マルちゃんとか、サッポロ一番とか、インスタントの塩ラーメンって偉大だと思いませんか? もう、マルちゃん正麺の塩味で十分なのではないか‥‥という暴言を吐いてしまっては、身も蓋もないことになってしまいますね。
いえ、私が知らないだけなのだと思います。
新潟で一番美味しいと思う塩ラーメンのお店、教えていただけると嬉しいです。教えてほしいと言いながらワガママで申し訳ないのですが、タンメンは苦手なので除外してください。
ちなみに、新潟の塩ラーメンで、自分の中で好きなのは‥‥
古町のラーメン拾番を塩ラーメンと言って許されるのであれば、別格なくらい好み。新潟本町通りのくら田には唸りました。
岩室のおらが家、三条のののや、長岡の円満、塩沢のノガミあたりが好きかも。新潟の来味とか、長岡のいち井とかは、有名過ぎてあえて斜に構えてみたくなります。
「ココの塩ラーメン食ってみて情報」を、ぜひお寄せください! えーと、敵に塩を送るような気持ちで的な? 塩だけに(笑)。お待ちしております。
ごちそうさまでした。。。
お店の住所:新潟市江南区茜ケ丘7-3
塩ラーメンですか
NSTラーメン祭りで食べた魚雷のラーメンががダントツにうまかったです
祭りの初日に食べたラーメンが忘れられず、2日目も行ってみたものの、昼にはすでに売り切れてたという…
情報ありがとうございます。(^^ゞ
東京ドーム(昭和生まれなので、本当は後楽園と呼びたい。)の近くに出張に行くことが何度かあって、一度、サイフォンのラーメンを食べてみたいと思っていたのですが、そうですか、NSTラーメン祭りに出店されていたことがあったのですね。
次回また後楽園に行くことがあったらぜひ寄ってみたいです♪
名前が挙がっている以外では、
「まっくうしゃ」海老鯛
「丸三」塩
「満里」野菜スープらーめん
「しぜん堂」塩
「侍元」塩玉
を戴いてます。
「ななひら」は、しょぉっぱい。
美味しい塩ラーメン情報ありがとうございます。ジワジワと攻めてみたいと思います♪ (^o^)b
燕市水道町の比較的新しいお店「麺屋はる」の塩ラーメンが好きです!
塩ラーメン専用に作られているチャーシューがとっても調和がとれて美味しいです!
燕の「麺屋 はる」さんは、開店当時にいただきましたが、それからトンとご無沙汰してました。たしか、塩背脂ラーメンだったと思います。白に映える糸唐辛子の色使いや、チャーシューなど細やかなこだわりを感じる好印象でした。塩ラーメン専用のチャーシューだったのですね、なるほど。こちらも近いうちに再訪したいです。教えていただきありがとうございました。